凶相の補強法

凶相補強107

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

  • 住宅は新築ならば最初から家相風水を考慮し、吉相で企画して設計施工に進めばいい訳ですが、中古住宅購入やマンション購入の場合はそうもいきません。
  • 家相診断の結果、凶相が顕現するケースは少くありません。家相吉凶の知識がなく設計した場合は約7割が強弱はありますが凶相に振れます。
  • ではどう対処していくか、不安はありますが心を鎮めて慎重な計画をたてて下さい。

    • 方位が凶相の場合の補強法はその凶意がどの様に顕現していくかに
      対処しなければなりません。用途変更リフォームがベストですが
      経済的にも簡易補強で対処する事が現実的です。

簡易補強

  • 鬼門、裏鬼門が凶相の場合の補強法はその凶意がどの様に顕現していくかに
    対処しなければなりません。
  • 鬼門裏鬼門の場合外部からの凶意に対して補強する、具体的には外敵の侵入を防ぐ事になり「二重ロック」「防犯クレセント(ダイヤル錠クレセント)」「監視カメラ」「強化ガラス」等々の対処が考えられます。
  • リフォーム業者に相談して多少費用が掛かっても用途変更リフォームよりは経済的ですのでこの要素を組み合わせて出来るだけの補強を施して下さい。
  • 玄関が凶相の場合、その具体的な凶意は玄関ドアから外敵の侵入の他には靴の着脱の際の体の不安定時の事故、座って立ち上がる際の腰の異変等が考えられます。
  • それに対処する手摺を設置する事が凶意への備えです。手摺は上り框の付近に縦型で良いので下足入隅の壁に設置して下さい。
  • 【要するに・・・】
    直接的【風水・家相】凶意に建築学的に対処すればその方位の家相学的象意に則した相も上昇ベクトルが作用していきます。
  • 正中線、四隅線の補強法は気の淀み気の濁りを抑制し清める事で凶意を抑える事になります。

    • 開口部であれば結露を防いでカビを発生させない。

    • 線上にサンスベリアの設置、盛り塩の設置で対処する。

    • 樹脂サッシでペアガラスであればこの補強は最適です。

    • 樹脂サッシはオール樹脂と、アルミが外部 樹脂が内部の複合サッシがあります。

    • オール樹脂で西側に用いる場合は耐候性が多少劣るのでメンテナンスに注意してください。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

リフォーム補強

  • リフォームによる凶相の補強は費用も掛かり工期も要しますので、
    慎重な計画のもとに進める事が肝要です。

    • ① 家相診断を行なう。

    • ② リフォーム吉凶計画書を、各カテゴリー、各用途、格方位に細分化し、
         建築基準法、建築構造、等を精査の上凶相ランクと合わせて、
         改装前、改装後に分けて24方位割付図面を作成する。

    • ③ 吉凶の度合い、費用等を考慮して優先順位をつけて
        リフォーム範囲を決定し吉相改良図面を作成する。

    • ④ 工務店等の業者と打合せの上、
        吉相改良図面を参照して設計図を作成する。

    • ⑤ 工事費を決定する。(特定の懇意な業者がない限りは
        数社から相見積もりを取って比較検討する)

    • ⑥ 工期を決定し一時転居等の計画をたてる。

    • ⑦ 業者と契約する。

    • ⑧ 着工。

      • 以上がリフォームの概略工程です。
        まとまった費用が発生しますので熟慮検討して計画しましょう。

ページのトップへ

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆